第二次選考通過作品詳細
『カルナ』 長月 雨音
地元の大学に通う医学部三年生の隆史は、看護師の母と元医師で今は認知症で自宅療養中の父・源次郎と三人で暮らしていた。隆史は夏のはじめに、中国人の恋人、文芳(ウエンファン)と別れた。『戦争』という過去がその理由だった。どうすることもできずに最愛の人を失い、生きる意味をも失った隆史は、心安らぐ「雨」によって凍死をする計画を立てた。自殺のためにただ冬の到来を持つ隆史。そんな隆史の周りで不思議な出来事が起きる。源次郎の認知症状が改善を認めたのだ。そして、源次郎は「自分の頭にカルナがいる」と言いはじめる。源次郎はカルナを「哀しみの感情からこぼれ落ちた、名もない感情の一つだ」と言い、カルナのことを知ろうと、インターネットや書籍で調べはじめる。だが、源次郎の症状改善は長続きしなかった。数週間後に発作を起こし、寝たきりの状態となってしまう。隆史は夢で、文芳の姿をしたカルナと出会い、源次郎の死期が近いことを知らされる。やがて寒い冬がやってきた。隆史は些細なことで文芳との懐かしい南欧の鉄道旅行と、別れの場面を思い出す。そして、大きな孤独に包まれた隆史は、ついに計画を実行に移した。
選評
『カルナ』は、中国人女性との恋愛に破れた医大生が、その悲しみを乗り越えていくまでの成長物語。「人を愛し、その人と別れたゆえの深く激しい感情を安直に定義するのではなく、『カルナ』という名前を与えらない感情としてとらえた点にこの作品の独創性がある」(梅村)と、作品の着想に評価が集まりました。
が、その一方、「国際結婚を祖母から反対されただけで結婚を断念する中国人女性の切実な心理と、結婚できなかったというだけで自殺をしてしまう主人公の男性の心理が弱い」(広坂)という指摘もありました。「読みながら、なぜ主人公は自殺をする前に愛する人を中国に追いかけていかないのかという疑問をつねに持ってしまった。ラスト、母親が貯金をはたいて息子を中国にやらせようとするに至っては、医学部までいかせてもらって甘えるなと正直、腹が立った」(高嶋)という厳しい意見もありました。確かに「女性にフラれただけで自殺してしまう男性」というのは少々ナイーブに過ぎ、うまく感情移入できない読者が多いかもしれません。
ただ、主人公と同じ悲しみを共有する源爺というサブキャラクターが、「カルナ」によって認知症の淵から蘇り、物語に生彩を与えている部分や、「高知弁での会話、主人公の大学のサッカー部の友人たちとの触れ合いに爽やかさがあるのもいい。重いテーマこそ、このように爽やかに書くべきだと改めて思った」(梅村)といった好評価にも助けられ、辛くも選考を通過しました。
→ 一覧に戻る